
野鳥のキーホルダー Qu'est-ce qui se passe?
¥1,320
多摩地域に住んでいる野鳥をモチーフにしたキーホルダーです! 足の部分は可動式となっています。 鞄などに付けて可愛いチャームにもできますよ! Qu'est-ce qui se passe?(ケスキスパス?)さん製作のハンドメイドアイテムです! 【サイズ】 ・ヤマガラ 横 約 42㎜ 縦 約 42㎜ ・オオルリ 横 約 42㎜ 縦 約 42㎜ ・キビタキ 横 約 42㎜ 縦 約 42㎜ ・ツバメ 横 約 46㎜ 縦 約 40㎜ ・スズメ 横 約 42㎜ 縦 約 42㎜ ・カワセミ 横 約 48㎜ 縦 約 40㎜ ・クマタカ 横 約 45㎜ 縦 約 52㎜ 厚み 各種共通 約5mm (ぶら下げた状態で足も含めたサイズです)
野鳥のミニブローチ Qu'est-ce qui se passe?
¥1,210
多摩地域に住んでいる野鳥をモチーフにしたブローチです。 足の部分は可動式となっています。 鞄や帽子に付けると可愛いワンポイントになってくれます! Qu'est-ce qui se passe?(ケスキスパス?)さん製作の野鳥のブローチです! 【サイズ】 ・ヤマガラ 横 約 30㎜ 縦 約 30㎜ ・オオルリ 横 約 30㎜ 縦 約 30㎜ ・キビタキ 横 約 30㎜ 縦 約 30㎜ ・ツバメ 横 約 32㎜ 縦 約 28㎜ ・スズメ 横 約 30㎜ 縦 約 30㎜ ・カワセミ 横 約 33㎜ 縦 約 28㎜ ・クマタカ 横 約 31㎜ 縦 約 36㎜ 厚み 各種共通 約5mm (ぶら下げた状態で足も含めたサイズです) 【使用上の注意】 ・複数の板を組み合わせて接着している為、側面や接合部に接着跡や継ぎ目、隙間がある場合があります ・夏場のダッシュボードなど高温になる場所には放置しないで下さい(高温で変形する恐れがあります)
川魚のキーホルダー Qu'est-ce qui se passe?
¥1,320
多摩川に生息する魚がキーホルダーになりました。 魚の特徴がしっかりとデザインに反映されています。 尾びれが動くようになっているのもポイントです。 多摩川で釣りをされる方は、釣ったことがある魚がいるかもしれませんよ(^-^) Qu'est-ce qui se passe?(ケスキスパス?)さんのハンドメイドアイテムです! サイズ ・ニジマス 横 約 69㎜ 縦 約 24㎜ ・ヤマメ 横 約 62㎜ 縦 約 19㎜ ・ウグイ 横 約 62㎜ 縦 約 17㎜ ・イワナ 横 約 62㎜ 縦 約 17㎜ ・アユ 横 約 62㎜ 縦 約 17㎜ 厚み 各種共通 約5mm (全長はヒレ・尻尾含む)
桑都てぬぐい 青梅猫町・ねこねこボーダー 〈t-caster×NEKO+HOLIC コラボアイテム〉
¥1,320
〈t-caster×NEKO+HOLIC コラボアイテム〉 t-casterと猫アイテムブランド〈NEKO+HOLIC にゃんこりっく〉とのコラボアイテムです。 NEKO+HOLICの可愛いにゃんこ達が大行列を作ってPOPなボーダー柄になっています。 てぬぐいは八王子の〈桑都てぬぐい〉で作られていて、職人の手仕事で染められています。 t-casterでしか手に入らないオリジナル手ぬぐいを持って青梅猫町へ猫探しにお出掛けしませんか? ~青梅猫町~ 多摩地域の青梅市には、猫のオブジェが沢山飾られた 「にゃにゃまがり」という路地や、猫の恵比寿様がいる「住吉神社」など 町の至る所に猫が溶け込んだ猫町となっています。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい きのこを探して
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 ~柄のおはなし~ 染色作家吉原あかねさんのデザインです。 高尾に住むリスやモズがきのこを探している様子を描きました。 紅天狗茸、卵茸、唐傘茸、一夜茸、土栗が散りばめられています。 自然豊かな多摩の実りが表現されています。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい 高尾の御神木
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 ~柄のおはなし~ atoli designさんによるデザインてぬぐい。 高尾山の御神木である「たこ杉」には多くの言い伝えが残されています。 夜の高尾さんが持つ神秘的な雰囲気を緻密なデザインと鮮やかな配色に よって描き出しました。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい 天狗と雲
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 ~柄のおはなし~ 天狗が住むと言われる高尾山。 山の神の象徴である天狗は、古くより人々の信仰を集め、多くの伝説を残してきました。 雲間から姿を現した天狗の様子をてぬぐいにしました。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい 飛翔 天狗&烏天狗
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 ~柄のおはなし~ 向後 新奈さんによるデザイン。 山の守護神である天狗。 その力強い姿を潔くも緻密に白と黒の濃淡で描きました。 水墨画を彷彿とさせる一枚絵は、従来のてぬぐいの枠にとらわれない 芸術的な仕上がりとなりました。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい 高尾の鳥たち
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 ~柄のおはなし~ 染色作家吉原あかねさんのデザインです。 高尾に住むフクロウ、ハイタカ、オオルリなどの鳥たちが描かれています。 にぎやかな風景を可愛らしいモダン調に表現しました。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい 高尾の花札
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 ~柄のおはなし~ 日本固有の「遊び」のひとつである花札には、 日本の四季折々を象徴する美しい動植物が描かれています。 高尾にゆかりの深い天狗やいちょうなどを絵柄とすることで 「遊び」心と「高尾らしさ」を表現してみました。 実際の花札の絵柄と比べてみてください。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい うさぎ散歩道
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 ~柄のおはなし~ 染色作家吉原あかねさんのデザインです。 緑豊かな草花の中でのんびり過ごすうさぎを絵柄にしました。 好奇心旺盛に遊ぶうさぎの姿を三段に分けて描いたとても可愛らしいてぬぐいです。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい 多肉植物
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 ~柄のおはなし~ 多摩・八王子の伝統工芸を製造していた織物工場跡地にて、多肉植物と自然豊かな地域の素晴らしさを発信している「VentVert・ヴァンベール」とのタイアップ・デザインてぬぐい。 多肉植物の愛らしさをそのままに、染料から生まれる鮮やかな色彩が、てぬぐいに多肉植物 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい 唐草模様と桑の葉 緑
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 このてぬぐいは東京都八王子市を拠点に活動するデザイン会社と共に、 「日本の伝統柄×市域の象徴」というコンセプトを基にデザインされています。 ~柄のおはなし~ 背景の市松模様の色彩を活かし、綿生地の白場(無地場)にて唐草模様をデザインしました。 桑の葉からなる唐草模様に、桑の都と言われていた時代の八王子を表現しました。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい 豆絞りと八王子ラーメン
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 このてぬぐいは東京都八王子市を拠点に活動するデザイン会社と共に、 「日本の伝統柄×市域の象徴」というコンセプトを基にデザインされています。 ~柄のおはなし~ 江戸時代に流行した手拭いの定番柄であり、丈夫で健康の「まめ」と「豆」を掛けた無病息災の思いを込めた「豆絞り」の柄と、八王子の定番である「八王子ラーメン」をモチーフにデザインしました。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい 浦島太郎
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 ~柄のおはなし~ 古くから多くの人々に愛されてきた日本の童話。 その一場面を作家目線で表現した桑都てぬぐいの「日本昔ばなしシリーズ」。 浦島太郎と色彩豊かな海を華やかに描いた一枚。 亀を助けた浦島太郎は、魚たちに迎えられながら珊瑚の森を抜け、 竜宮城に向かう様子を表現したてぬぐいです。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい さるかに合戦
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 ~柄のおはなし~ 古くから多くの人々に愛されてきた日本の童話。 その一場面を作家目線で表現した桑都てぬぐいの 「日本昔ばなしシリーズ」です。 さるかに合戦を愛嬌たっぷりに描いた1枚。 いじわるな猿に力を合わせてたたかう蟹、 栗、臼、蜂を見つけてみてください。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい 竹取物語
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 ~柄のおはなし~ 古くから多くの人々に愛されてきた日本の童話。 その一場面を作家目線で表現した桑都てぬぐいの 「日本昔ばなしシリーズ」です。 月へと帰っていくかぐや姫とそれを見送る おじいさんとおばあさん。 悲しくも心温まる一枚です。 心温まる絵柄が印象的なてぬぐいです。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい ぶんぶく茶釜
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 ~柄のおはなし~ 古くから多くの人々に愛されてきた日本の童話。 その一場面を作家目線で表現した桑都てぬぐいの 「日本昔ばなしシリーズ」です。 ぶんぶく茶釜のお茶目なタヌキが躍る賑やかな1枚。 茶釜に化けたタヌキが、音楽に合わせて 人々を喜ばせる場面を描きました。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい 優しいバグ
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 ~柄のおはなし~ 染色作家 吉原あかねさんデザイン。 怖い夢や嫌な夢を食べてくれるバク。 食べた夢を美味しいお菓子に変えてくれる様子をパステルカラーで 可愛らしく描きました。 日常的にも使いやすい一枚です。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい めおと鳩
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 ~柄のおはなし~ 鳩の夫婦が草花のなかで仲睦まじくしている様子を モチーフにしました。 紺を基調とすることで鳩の白さをモダン調に 描き出した一枚です。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
桑都てぬぐい 優しい花
¥1,320
「桑都てぬぐい」は織物の町である東京・八王子の染色工場の職人さんによって 一枚一枚丁寧に染められたてぬぐいです。 多摩地域にて受け継がれる「手捺染」という染色方法で染められております。 ~柄のおはなし~ 八王子の豊かな自然の中に咲く花をイメージした、優しく味わい深いパターンは、 心に小さな安らぎをあたえてくれます。 ●桑都てぬぐいは一枚一枚職人の手で染められています。 ●洗濯後や水に濡れたてぬぐいは放置せず、なるべく早く陰干ししてください。 ●蛍光漂白剤入りの洗剤を使うと、色が白っぽくなってしまう場合があります。 素材:綿100% サイズ:36cm×90cm
アキシマクジラ 三角コインケース
¥2,200
アキシマクジラがデザインされた三角コインケースです。 クジラのデザインは千木良 彩夏の切り絵でデザインされたものを、レーザー彫刻機で彫刻しています。 ブラウン、レッド、ナチュラル(生成)の3色展開で、 特にナチュラルはレザーの経年変化による色の変化を楽しめます。 使い込むほどに味が出るアイテムとなっています。 ~アキシマクジラとは~ 1961年の8月20日に昭島市で巨大な化石が発見されました。 巨大な化石の正体は約200万年前多摩地域が海だった太古に生きていたクジラの化石でした。 2018年の1月1日に新種のコククジラ類であると発表され、 「エスクリクティウスアキシマエンシス」という学名が付き、 通称「アキシマクジラ」と呼ばれ昭島市民の貴重な宝となっています。 【サイズ】W約9㎝ H約8.5㎝ D2.5㎝ 【素材】牛革(栃木レザー) 【使用上の注意】 ●レザーは水に濡れるとシミになってしまう恐れがあります。 ●お使いのスマホ、パソコンのディスプレイによって色味が微妙に変わります。 商品の色味が画像と完全に一致しない可能性がありますのでご了承ください。
にゃんこイニシャルチャーム NEKO+HOLIC にゃんこりっく
¥1,400
「NEKO+HOLIC(にゃんこりっく)」さんの オリジナルのにゃんこイニシャルチャームです。 アルファベットに黒猫ちゃんのお耳、お顔、お手て、 金具を通すところはくるっと尻尾がデザインされています。 バッグやポーチに付けると、とても可愛らしいワンポイントアイテムになります。 文字数も豊富で A,C,E,F,H,I,J,K,M,N,O,R,S,T,Y の全14種類! 日本人女性の名前はほぼ対応できております。 猫好きの方にお勧めのアイテムです! ~青梅の猫町~ 多摩地域の青梅市には、猫のオブジェが沢山飾られた 「にゃにゃまがり」という路地や、猫の恵比寿様がいる「住吉神社」など 町の至る所に猫をテーマにしたものが展示されています。 にゃんこりっくさんの作品と共に青梅の猫町へ遊びにいきましょう! 【サイズ】 本体:縦約4~4.5cm、厚み:約3mm キーホルダー金具:長さ約3cm ぶら下げた状態:約9~10cm *文字によって長さが異なります。 写真でバランスをご確認ください。 【素材】 本体:アクリル樹脂 金具:合金 【使用上の注意】 ・汚れを拭き取る際にはアルコール成分が入ったものは使用しないでください。 性質上断面からひび割れる可能性があります。 写真は全ラインナップの一覧です。 お届けはチャーム1点となります。 ポーチは付属しません。
落としちゃったマグカップ ハチワレ×お魚 【手作り1点もの】 羊々窯
¥2,200
陶芸作家羊々窯さんの落としちゃったカップ。 取っ手の上から猫ちゃんがカップの底を泳ぐ お魚を見てる姿がとても可愛らしい作品です。 陶器のハンドメイド作品ならではの温かさが伝わってくる作品です。 ~青梅猫の町~ 多摩地域の青梅市には、猫のオブジェが沢山飾られた 「にゃにゃまがり」という路地や、猫の恵比寿様がいる「住吉神社」など 町の至る所に猫をテーマにしたものが展示されています。 飲み口直径:約8㎝ 高さ:約10㎝(コップのみ) 約11.9㎝(猫含む) 【使用上の注意】 ●電子レンジや食洗機は使用できません。 ●強い衝撃を与えないよう、取り扱いにはご注意ください。 ●洗ってすぐにしまうとカビの発生原因になるので よく乾燥させてからしまってください。